開催概要
テーマ
石川県金沢市には,江戸時代に加賀百万石の城下町として栄えた歴史的な街並みが多く残されています。また,能登半島の里山里海は,新潟県佐渡島とともに,日本ではじめて世界農業遺産の登録地に認定されました。加賀百万石の歴史と,日本を代表する里山里海に触れながら,陸水環境に関わる最新の研究・活動成果の報告や議論を通じて,学問や活動の更なる発展を目指すことにつながる大会を企画しました。エクスカーションでは,石川県中部に位置し,かつては北陸地方最大の汽水湖だった河北潟の改変の歴史と現状を紹介します。
大会概要
〇会期:2019年9月27日(金)~9月30日(月)
〇日程: 9月27日(金):幹事会,各種委員会,評議員会,自由集会
9月28日(土):一般講演,課題講演,ポスター発表,高校生ポスター発表
9月29日(日):エクスカーション,公開講演会,懇親会
9月30日(月):一般講演,ポスター発表
総会,発表賞・学会賞授賞式
〇場所:
・金沢大学角間キャンパス(自然科学系図書館棟,自然科学本館,自然科学大講義棟)
〒920-1192 金沢市角間町 https://www.kanazawa-u.ac.jp/
・石川県文教会館(公開講演会会場)
〒920-0918 金沢市尾山町10番5号 http://www.bunkyo.or.jp/
・KKRホテル金沢(懇親会会場)
〒920-0912 金沢市大手町2-32 https://www.kkrhotelkanazawa.gr.jp/
*金沢大学では金沢大会向けの駐車場は用意しておりませんので,会場にお越しの際は公共交通機関をご利用ください。石川県文教会館に自家用車でお越しの場合は,お近くのコインパーキングをご利用ください。
〇交通:JR金沢駅兼六園口(東口)よりバスで約30分,金沢大学自然研前下車。
〇宿泊: 大会参加者は,香林坊・片町・金沢駅周辺に各自で宿泊の確保をお願いいたします。
会場となる金沢大学角間キャンパスまでのバスは,香林坊近辺のバス停が最多となります。
なお,金沢大学角間キャンパス周辺には宿泊施設はほとんどありません。
日本陸水学会 第84回大会(金沢大会)のご案内はこちら
会場案内図
大会会場:金沢大学角間キャンパス(自然科学系図書館棟,自然科学本館,自然科学大講義棟)
(JR金沢駅兼六園口よりバスで約30分,⑥乗場→91,93,94,97「金沢大学 (角間)」行,「金沢大学自然研前」下車;金沢駅発のバス時刻表は下記をご覧ください)
・北鉄バス時刻表
・金沢路線バス情報 バスく~る 北陸鉄道バスの運行状況や,乗車バス停と降車バス停からの時刻表を検索できます。
公開講演会会場:石川県文教会館
(金沢駅より香林坊方面行のバスで約10分,「南町・尾山神社」下車,徒歩2分)
住所:〒920-0918 石川県金沢市尾山町10-5
アクセスマップURL:http://www.bunkyo.or.jp/basic/access.html